top of page

SHOP

商品一覧
_i_icon_11358_icon_113582_512.png

組み合わせ自由の単品野菜です

さつまいも

熊本県産さつまいも  「べにはるか」 大1個300~500円 中3個300円 【栽培時期】 作付け5月  収穫出荷11月から翌年3月まで 収穫したあと室で保存してその都度出荷します。 寒さに弱いため保存は大変ですが、それで甘みが増していきます。 旬は11月~2月 【特徴】 食物繊維が豊富で美容や便秘に効果があり、ビタミンCも多く加熱しても壊れにくい。デンプンも豊富でエネルギー源として適している。 さつまいもを選ぶ時は皮の色味、表面がきれいなもの、太くて重量感がありひげ根が少ないものを選びましょう。 当農園では3品種を生産してます。 「ほくほく系(べにあずま)」 ほくほくとした食感、上品な甘さが特徴です。焼き芋、天ぷら、煮物、サラダ 「しっとり系(シルクスイート)」 中間のしっとりとした食感、甘すぎずさっぱりしています。 焼き芋、天ぷら、スイートポテトなどスイーツ系にも。 「ねっとり系(紅はるか)」 粘質で糖度が高いのが特徴です。加熱、貯蔵で甘みが増しやすい。 蒸しいも、干し芋、スイーツ作りなど甘さを活かした食べ方で。

かぼちゃ

冬至かぼちゃミニ   1個300〜500円 【栽培時期】 作付け5月  収穫出荷7月~9月 【特徴】 果実を食用にすることでビタミンA,C,Eなどのビタミン類、カロテン他を多く含む緑黄色野菜です。 種類は大きく分けて、西洋南瓜、日本南瓜、ペポカボチャの3種類があります。 南瓜は夏野菜ですが収穫後寝かせて甘みなどだしますので7月~10月ごろが旬です。 この坊ちゃんかぼちゃの特徴は、手のひらサイズでほくほくした甘みです。 なかを抜けば外側が器代わりになり熱を加えると皮まで食べることもできます。グラタン、プリン、肉詰め、スイーツなどを楽しめます。 余ったら一口サイズに切り、固ゆでかレンジで加熱し、冷凍保存袋に入れ冷凍保存したらいいでしょう。中わたとたねをきれいに取り除くのがコツです。空気をしっかり抜くことも忘れないでください。1~2か月ぐらいで。使い切ってください。

お米(熊本県産米)

お米(熊本県産米) 令和4年度産100% 熊本県産米(森のくまさん) 大特価! 5kg入り 1,500円(税込)80サイズ 令和5年度産100% 熊本県産米(ひのひかり) 5kg入り 2,500円(税込)80サイズ 熊本を代表する美味しいお米です。ご注文いただきましたら無洗米で精米したてをお届けいたしますが、ご要望にも応じます。玄米でも構いません。

ザウル酢

飲むお酢 ザウル酢 (とまと、水前寺菜) 1本 756円(税込) 〇お酢の特徴 内臓脂肪の減少や高血圧の改善、 血液サラサラにするなどの効果があると言われています。 〇トマトの特徴 南米原産の夏野菜で、生食はもちろん、茹でる・炒める・煮るなど、 多彩な調理方法で食されます。トマトはビタミンA、Cが豊富で他にカリウム、リコピン、ルチンを含み、 血圧を下げて脂肪の消化を増進するとも言われています。 〇水前寺菜の特徴 熊本の食文化に関わる野菜として、ひご野菜のひとつに数えられる「水前寺菜」は、近年栄養面から注目されています。 葉の表面は濃い緑色、裏面は紫色で茹でると滑りが出てきます。 和え物やお浸しにして食すのが一般的で、アントシアニン、 べータカロテンを含み、血糖値抑制、免疫力向上にも効果があると言われています。 【お召し上がり方】 水で2〜3倍に薄めて氷を入れてロックでも、 または牛乳で割っても美味しくいただけます。 ※冷蔵庫で冷やしていただくと、より一層爽やかにお召し上がりいただけます。

新玉ねぎ、サラダ玉ねぎ

新玉ねぎ 「出荷待ち」 1kg  円(税込) 【栽培時期】 早生、10月  晩生、11月 収穫     早生、3~4月 晩生、6月 出荷     早生、3~4月  晩生6月~ 早生は保存ができないため、収穫後すぐ出荷します。晩生は太陽の下で数日間乾燥させ風通しのいい軒下保存し、その都度出荷していきます。 【特徴】 玉葱の代表的な栄養素は硫化アリルという涙を出させる成分です。肉や魚の臭いを消す働きもあります。 また新陳代謝を促し、血液をサラサラにする効果があります。ビタミンB1を多く含む豚肉と一緒に調理すると効果的です。 赤玉ねぎは玉ねぎの栄養素も含まれ、生で食べられるので生活習慣病を予防する硫化アリルが多く取れるのでうれしい。赤玉ねぎならではの栄養素が、ポリフェノールであるアントシアニンです。強い抗酸化作用が有名ですね。 玉葱は年中使われるものです。でも収穫直後の甘みなどはその時期だけしか味わえないものです。収穫時期をお知らせしますので、収穫5日以内の玉葱を食べていただけますよ。

にんにく

にんにく 「出荷待ち」 ばらパック 2株分  円(税込) 【栽培時期】 作付け10月  収穫出荷翌年6月より 【特徴】 最近は黒にんにくが流行しているみたいです。昔から滋養強壮の食べ物として知られています。近年は研究がなされ健康維持のために食している人も少なくありません。 独特のにおいのもとは「アリイン」という物質で、おろしたり、切ったりすることにより元の物質が「アリシン」に変化し強いにおいを発します。豚肉などビタミンB1を多く含む食材と一緒に食べると疲労回復、ストレス解消などに効果があります。 種類は多くありますが、当農園は熊本の地ニンニクを栽培しています。においも辛味も強いものです。 料理の隠し味として試してみてください。 また使わない炊飯器がある方は自分で黒にんにくを作ってみられたらいかがでしょう。 生ニンニクを炊飯器に入れ保温の状態で15日ほど寝かせると自家製の黒ニンニクが出来上がります。蒸す過程では強烈な臭いが発生しますので家の中では寝かせないほうがいいです。 そして、食べすぎには注意しましょう。

きゅうり出荷待ち

きゅうり 「出荷待ち」  3本入り  円(税込)

じゃがいも

新じゃがいも 「出荷待ち」 きたあかり    1kg  円(税込) メークイン   1袋  円(税込) 【栽培時期】 春作付け2月   収穫出荷6月~9月 秋作付け8月   収穫出荷12月~3月 【特徴】 じゃがいもは品種によって皮の色、肉色、粉質、粘質などに違いがあります。 「メークイン」 粘質で煮崩れしにくいためカレー、シチュー、肉じゃがなどの煮込み料理に適している。 「きたあかり」 皮が白黄色で肉色は黄色をおび粉質でカロテン、ビタミンCの含有量が多い。煮崩れしやすいのでマッシュポテト、ポテトサラダ、コロッケなどに適し甘みとホクホク感が特徴。 「ニシユタカ」 やや粘質で煮崩れしにくく甘みがある。 作付け後、芽摘み、土寄せ、収穫と古来の農法で手間を惜しみなくかけ収穫にいたります。新鮮な状態でお届けできるよう、春と秋の2回作付けしています。あらゆる料理に使い分けて、ぜひ食べ比べてください。 収穫直後に出荷しますので香りも抜群です。

ピーマン

サラダピーマン 「出荷待ち」  1袋   円(4~5個入り)(税込) 【栽培時期】 作付け終了 6月中旬から出荷予定 旬は6月~9月 【特徴】 ピーマンの苦さはポリフェノールの一種でクエルシトリンに特有のにおいが加わって感じることが、2013年にタイキ種苗とお茶の水女子大生活科学部の共同研究で解明されました。 その成分は高血圧抑制、抗うつ作用などに効果があるそうです。 特にβ―カロテンは抗酸化作用を持ち活性酸素を除去する働きがあります。 さらに、肌の新陳代謝を促し調子を整える働きがあります。健康維持に必要な野菜です。 このサラダピーマンは、苦みを抑えた肉厚で色が濃く大きいピーマンです。薄くスライスして生で食べたり、肉詰めの場合は丸ごと詰めても美味しいですね。サラダ、炒め物、天ぷらなど夏を乗り切るからだづくりの一環として食べてください。

ミニトマト

ミニトマト(アンジェレ) アンジェレ 「出荷待ち」 【特徴】 水散布の調整で糖度を高めたフルーツ感覚で食べるトマトです。 毎週1回の収穫ですので数量限定です。 アイコ、アンジェレ共に毎週5箱を6月中旬頃まで出荷します。 注文が多数の場合は先着順で発送しますので、次週の発送になる場合があることをご了承ください。 その際はご連絡を差し上げます。

赤玉ねぎ

赤玉ねぎ 1個 円(税込) 「出荷待ち」

さつまいも(ワケあり)

さつまいも(ワケあり) 1袋2本入り 円(税込) 「出荷待ち」 べにはるか、シルクスイートのワケあり芋です。 品種別のご注文はできません。数に限りがありますので無くなり次第終了致します。ご了承ください。

ドワーフモンキーバナナ

矮性バナナ  (ドワーフモンキーバナナ)苗販売  「出荷待ち」  1鉢 円(9〜10号鉢付き) (税込) 【栽培時期】 収穫は9月~10月頃 【特徴】 バナナは日本では生産できないと思っている方が多いと思いますが、実はできるのです。 最近は皮ごと食べられるバナナも紹介されています。 当農園では昨年から苗を購入して試験栽培を行っています。家庭の庭先でも栽培ができるというドワーフモンキーバナナです。鉢植えで大丈夫ですのでマンションでも大丈夫だと思います。高さは120センチ~140センチ程度で葉っぱの数が40~50枚で花が来て実を持ってきます。鑑賞用としても人気があります。 バナナを自分で育て、収穫までできるというのは子供が育つような楽しみと同様の気持ちにしてくれます。夢と希望をもって毎日を生きていく活力源にしてもらえたら。

栗

栗 早生、利平、ぽろたん いずれも1kg(大粒)「出荷待ち」     1kg(中粒)「出荷待ち」 ※それぞれの品種ごとに、出荷は週5kgまでとさせていただきます。 「早生」の栗に加えて、お馴染みの品種「利平」と奇跡の栗と言われる「ぽろたん」が実りました! 少し早い秋の旬の味覚をお楽しみください。

なす

なす 「出荷待ち」 なすの出荷を開始しました。 農園自慢のサラダピーマンと炒めると最高に美味しいです。 採りたてはみずみずしく、焼き茄子や天ぷらなど定番料理もまた格別です。 注文いただいたら、その日に収穫しその日に出荷します。 ぜひ、旬の美味しいなすをご賞味くださいませ!

すいか

熊本すいか 「出荷待ち」 【特徴】 家族消費、お世話になった方に贈り物、お中元として大変喜ばれる旬の贈り物です。 贈り物の場合は送り先住所、氏名、電話番号を明記してください。 のしは短冊のしを使います。

ぶどう

ぶどう ブラックオリンピア(種あり)「出荷待ち」 巨峰(種あり)「出荷待ち」 長崎産の美味しいぶどうがようやく出荷を迎えました!ご家族で食べられても、ご贈答用にされても喜ばれる美味しさ。 今回は、熊本すいかと共に特別!期間限定で送料その他コミコミで発送させていただきます。このチャンスをぜひご活用くださいね♪

たけのこ

たけのこ 「出荷待ち」 100g 円(税込) 【出荷タイミング】 ご注文いただいた翌日に朝採りしたものをその日のうちに出荷します。

枝豆

枝豆  「出荷待ち」 【栽培時期】 作付け4月~6月   収穫出荷6月~9月 枝豆には多くの鉄分が含まれています。鉄は血液中のヘモグロビンの材料で貧血対策には欠かせない栄養素です。タンパク質やビタミンCを含む食品と一緒に食べることで吸収率がアップします。 「食べ方」 定番は茹でて食べますが、塩味をしみこませるには下処理でさやの両端を切り落とす。産毛を取ると色が鮮やかになります。茹では3分~5分。 むき豆にすればサラダなどの食材として利用できる。 北陸地方や、東北地方の枝豆は有名ですが、南国熊本産の枝豆も試してみませんか。

小かぶ

小かぶ (白)2本  円(税込) (赤)2本  円(税込)  「出荷待ち」

紅心大根

紅心大根 1本 円(税込)  「出荷待ち」

青首大根

青首大根  1本 円(税込) 「出荷待ち」 【栽培時期】 夏大根 種蒔き 3~4月  収穫出荷6月中旬より 冬大根 種蒔き 9月    収穫出荷11月中旬より 【特徴】 間引きした大根は葉ごと炒め物、一夜漬け、おひたしなどで食べると葉に含まれるビタミンAが取れます。さらにはビタミンB1、B2、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄などの成分を含む。葉は食べたほうがいい。 大根はでんぷんを分解するジアスターゼ、タンパク質を分解するプロテアーゼ、脂質を分解するリパーゼという酵素が含まれていて消化を助けます。 サラダから煮物まで万能な野菜です。 上部は水分が多く甘みがあるので、サラダなどに、中部は柔らかく甘みと辛味のバランスが良いので、ステーキなど、下部は水分が少なく辛味が強い、照り煮、漬物などに使い分けすればよりおいしさを増す。 大根葉だけもご要望があればご用意しますよ。

辛味大根_edited

辛味大根  1袋(1本) 円(税込) 「出荷待ち」 【栽培時期】 種蒔き 9月  収穫、出荷11月中旬から 【特徴】 辛味大根の旬は初夏から夏にかけてと、晩秋から冬にかけとがあります。当農園 では冬に旬を迎える作付けが中心です。  辛み成分イソチオシアネートは抗酸化作用、代謝活性化などの効果があります。熱に弱いので大根おろしが最適です。皮のままおろすのがベスト。ビタミンC、ジアスターゼもふくまれています。水分が少なく一般的にはそば、うどんなどの薬味として使われていますが、焼き魚や刺身との相性も良く、旨味を増します。私は納豆、冷奴、鍋物などの薬味として年中食べてます。夏には大根がありませんので旬の時期にすりおろし冷凍して保存してます。 どこにでも売られているものではないので機会があれば一度試してみませんか。

白菜_edited

白菜  1袋 円(税込) 「出荷待ち」

里芋

里芋  1袋 円(税込)  (出荷待ち) 【栽培時期】 作付け 4月   収穫出荷11月下旬~翌年3月まで 【特徴】 霜が降りる時期には藁やもみ殻で土の中に保存して、出荷のたびに収穫します。 できる限り新鮮なものをお届けしたいからです。 カロリーは低くカルシウム、カリウム、鉄分などの栄養が豊富です。ヌルヌルした成分は多糖類で腸の働きを活発にします。 煮物、豚汁、田楽などに小さいものは皮ごと湯がき、つみれ芋として食べます。ご注文に合わせて、大きさを選んでお送りすることもできますよ。

芽キャベツ

芽キャベツ 1袋 円(税込) (出荷待ち) 【栽培時期】 作付け 10月~11月  収穫出荷1月~3月 【特徴】 キャベツが品種改良されたもので、旬は晩秋から春先。 一般的なキャベツに比べて多くの栄養素(ビタミンC、食物繊維、カルシウム、鉄、葉酸)などが豊富に含まれています。 見た目のかわいらしさが料理を華やかにしますね。 甘みの中にほのかな苦みがあり最近話題になっている野菜です。シチュー、スープ、てんぷら、パスタなどに、身近な野菜として食卓を飾っていただきと思います。

春菊

春菊  1袋 円(税込) (出荷待ち)

【※ご注意】

写真は商品イメージを捉えていただくためのものです。

実際は全て個体差があり、お届けする物と色や形、

サイズなどが若干違いますのであしからずご了承下さい。

ご注文はこちら

Wave

 

FAX

​0964−31−0754

  【主な取り扱い品】

「農作物」

1月~3月

  ・レンコン ・ナス ・ブロッコリー ・キャベツ ・白菜 ・ニンジン ・トマト

4月~6月

  ・ニンジン ・キュウリ ・大根

7月~9月 

  ・熊本スイカ ・ぶどう ・トマト ・なす ・キュウリ ・トウモロコシ ・ニンジン ・キャベツ ・栗

10月~12月 

  ・梨 ・レンコン ・トマト ・白菜 ・キャベツ ・

 

 

「花き(鉢植え)」

3月 

  ・サイネリア

5月~7月

  ・グロキシニア ・あじさい

11月

  ・シクラメン

その他、熊本で栽培されている野菜、果物、花きなど、お客様のご要望にできるだけ応えたいと思っていますので

上記以外に欲しい生産物がございましたら、ご遠慮なくリクエストしてください。

bottom of page